目指すべき指標 日本の東西南北 日本の東西南北は複雑? 筆者が旅を始めたきっかけは日本の到達可能な限りの「極」に行きたいと感じたこともその理由である。 「極」とは最果てのことであり、日本の東西南北端に非常に興味がある。要するに最先端が好きである(笑) ... 2020.06.19 目指すべき指標
自己紹介 旅のコンセプト 日本全国を網羅する 筆者は幼少期より「地図」が好きで誕生日に地図をプレゼントしてもらったのが非常に嬉しかった記憶がある。そんな感じで地図を見て育ったので、現在も地図を見るのが大好きである。 地図を見る際には各都道府県や都市がど... 2020.06.07 自己紹介
灯台の魅力 美しい景観 キレイな海に癒される 灯台を目指す最大のポイントはキレイな海を見ることができることである。灯台と海は連想ができるかもしれないが、キレイな海とはなかなかリンクしないのが一般的な感覚ではないだろうか。その理由について少し解説していこうと... 2020.05.22 灯台の魅力
灯台の魅力 ほどよいアクセス難易度と達成感 灯台へのアクセスは少し難しい。公共交通機関を利用するにしても1時間に1本程度のバスなどを利用することも頻繁にある。また、バスの終点から徒歩1時間以上歩いて到達した灯台もある。車やバイク等でアクセスする場合は多少ましにはなるが、筆者は公共... 2020.05.20 灯台の魅力
灯台の魅力 灯台は優秀な旅の指標 筆者が旅を始めた理由は日本全国の知らない場所に行ってみたい。そんな気持ちで旅を始めた。 灯台は日本全国に存在し、旅の目的とするには非常に都合のよい目的地である。また、灯台に向かう道中は海岸線を走ることになり、... 2020.05.20 灯台の魅力
目指すべき指標 恋する灯台プロジェクト プロジェクトの趣旨 恋する灯台プロジェクトは一般社団法人日本ロマンチスト協会(本部:長崎県雲仙市愛野町)と日本財団(東京都港区)が共同で実施するプロジェクトで、灯台を「ふたりの未来を見つめる場所」として定義することで「ロマンスの聖地... 2020.05.17 目指すべき指標
目指すべき指標 灯台50選 灯台訪問の重要指標 平成10年11月 1日の第50回灯台記念日の行事として、印象に残った灯台の投票を行い全国50基の灯台を選出し、「灯台50選」としました。 当たり前ではあるが、灯台50選はただの灯台50基ではく... 2020.05.16 目指すべき指標
目指すべき指標 参観灯台 参観灯台とは? 参観灯台は全国に16基ある見学ができる灯台である。通常の灯台は内部に勝手に入ることはできない。しかし、これらの16基は燈光会と団体が参観事業を行っており、内部の見学ができる。 灯台は近代日本の発展を... 2020.05.13 目指すべき指標
灯台訪問記 御前崎灯台 灯台の基本情報 静岡県御前崎市にある灯台。御前崎灯台は静岡県最南端に位置し、駿河湾と遠州灘を二分して、太平洋に突出した岬の先端にある。ブラントンにより設計された。 ☆鉄道・バス ・JR東海道本線菊川... 2020.05.11 灯台訪問記
灯台訪問記 野島崎灯台 灯台の基本情報 千葉県館山市野島崎、房総半島最南端にある八角形の灯台。ヴェルニーを中心としたフランスの技術者達が灯台の建設に携わった。フランス型灯台の代表例。フランス式の灯台は優雅でおしゃれである。 ☆鉄道... 2020.05.11 灯台訪問記